七五三のお祝い、おめでとうございます。
お子様の健やかなご成長をお祈り申し上げます。

| 受付時間 | 午前8時30分~午後4時00分 ※休みはありません |
|---|---|
| 申込方法 | 申込用紙にご記入の上、祈祷料を添えてお申し込みください。 ※事前予約は承っておりません。 |
| 祈 祷 料 | 5,000円以上 |
| 所要時間 |
20分程度 受付後20分程でご案内致します。 |
| 授 与 品 | 祈祷木札、御守、絵馬、千歳飴、記念メダル |
| 年齢 | 数え年 | 満年齢 |
|---|---|---|
| 3歳 男児・女児 |
令和5年生 | 令和4年生 |
| 5歳 男児 |
令和3年生 | 令和2年生 |
| 7歳 女児 |
平成31年生 令和元年生 |
平成30年生 |
子供の成長にあわせて、それぞれの年にお祝いをしていたからです。
3歳 「髪置(かみおき)祝い」
男女とも、それまで剃っていた頭髪を伸ばし始める儀式
5歳 「袴着(はかまぎ)祝い」
男子が初めて袴を着用する儀式
7歳 「帯解(おびとき)祝い」
女子が着物の付帯を取り、大人と同じく、帯を使い始める儀式
何で千歳飴はあんなに長いのでしょうか。
それは、まだまだ小さい子供達が、元気に成長して、長く生きてほしい、という願いが込められているからだと言われています。
それで引きずるほど長いのですね。
子を思う、親の心は今も昔も変わりません。
今年もまた、長い長い千歳飴を持った元気な子供達が、親の思いに包まれてお詣りをしています。

<お問い合わせ>
三嶋大社祭儀課
〒411-0035 三島市大宮町2-1-5
電 話:055-975-0172
FAX:055-975-4476